お問い合わせ
精神障害やその他さまざまな生きづらさを抱えた人が、 地域の中で経済的自立を目指し、健康を大切にし、 障害とうまく付き合いながら 社会人として暮らして行く為のサポートを行います。
理事長
井上 義
業務執行理事
青山 貴
理事
稲山 由美子
浦田 慶信
渡部 淳
臼井 崇晃
髙橋 亜紗子
評議員
丸山 牧夫
本間 真一郎
神代 洋一
近藤 友克
丹澤 和美
平福 恵津子
平田 智子
永田 裕
監事
大野 圭介
中村 龍二
目黒 さとみ
パイ焼き窯
青山 貴
パイ焼き茶房
荒木 健二
しごとも
臼井 崇晃
グループホーム
八田 晋一郎
はるの相談室
須ケ間 佳代子
ときそら
尾平 明聡
コロナ禍発生から四年が経過しました。2020年の春から夏にかけての時期は、当法人でもどのような 行動制限を実施すべきか、様々に、ずいぶん悩みました。とりわけ「三密」を避けるべく、日常的には通所、 出勤、対面会議などが大いに憚られ、また様々なイベントも根こそぎといってよいレベルで 取りやめとなりました。そこを経て、乗り越えての2024年度の世の中であり、 当法人のイベント・カレンダーです。予定の取消/延期が繰り返される不安な限界状況を経ての今、 ともすると当たり前の繰り返しでしかなかったかもしれない一つ一つのイベントの予告が、平和と安心と、小さなお楽しみの積み重ねの手記のようですね。 またそれぞれの事業所から、様々なリニューアルや心機一転のご報告もあります。ずっと同じものと変わっていくもの、日常と非日常、これらの比率が一年一年の法人の歩みに異なる彩りを与えてくれるようにも感じます。そういえば「コロナ禍」はとりわけ初期において「自粛禍」であったとも言えると思いますが、その時期の報告の色彩は、「色とりどり」とは真反対の「モノトーン」であったように感じます。暗かった。自粛一色でしたしね。 でも災い転じて福となるという一面もあり、強制的にですが、リモートやオンラインと言う、かつては「未来のビジネスの話」であった世界が可能となり、新しいプラットホームに何とか実用レベルまで馴染んできた気がします。そこを経た今、リモート/オンラインの体験によって、リアル/対面が、意義深い、ありがたい、また人間にとって必要な現実なのだという事を、皆さん様々に痛感なさっているものと思われます。とりわけ人と人との触れ合い無くては始まらない「支援」という領域に深く根差した社会福祉法人の働きに携わる「はる」であれば。 そういう意味では、様々な世界のプラットフォームが日々高速にアップデートされて、時代の流れに翻弄される事の多い中、どこまで自己変容を推進すべきか?あるいは時代遅れに感じられても従来のプラットホームに留まるを潔しとすべきか? 議論、振り返り、反省が活発になされ、展望が語られたら良いなと思います。また「計画の自由」(予算の枠はありますが)を謳歌するかの如くに、あれをやりたいこれをやりたい、と言う声が、ピーチクパーチク♪ と、各事業所から聞こえて来る様相を、嬉しくも感じます。 理事長に就任して早6年目となりますが、振り返ると、様々に変化の大きかった時期であった事を思います。それは、あるいは法規の変更に伴い、また自然の驚異により、あるいはテクノロジーの進歩、また世の中の倫理観や良識の変化の故に、といったような抗い難いような理由に基づくものもありました。しかしまた、人災、つまり様々なレベルでの、人による、あるいは人と人との信頼関係の齟齬による、不慮の事態も同様に、一定の頻度で起こるという事も、残念ながらまた真理であったと感じます。つまりどうあっても「躓きの石」の無い道は無いのだと思います。であれば、やはり、たとえ茨の道も共に笑顔で、共に乗り切る!という所存で、一緒に楽しく、(そしてできたら仲良く)やってまいりましょう。
理事長 井上義
1994年
共同作業所「パイ焼き窯」開所
ボランティアズオープンキッチン発足
企業ボランティア発足
1996年
精神保健福祉ネットワーク(通称 玉ネット)発足
1997年
第2作業所開所
家族会「はるの会」発足
1998年
第2作業所を喫茶店としてリニューアル
共同作業所「パイ焼き茶房」開所
1999年
法人設立準備委員会発足
パイ焼き窯サポーターズ発足
2001年
「社会福祉法人はる」創立
2002年
通所授産施設「社会就労センターパイ焼き窯」を等々力の現在地に開設
2003年
「パイ焼き茶房」(共同作業所)尾山台商店街の現在地に移転
2004年
日本初の精神障害者就労支援ネットワーク「しごとねっと」開設(2012年委託契約終了)
2005年
東京都就労育成モデル事業「しごとも」開設
2006年
共同生活援助事業所「はるの邑」開設
玉川地域障害者事業所連絡協議会(通称 玉支援ねっと)発足
2007年
「社会就労センターパイ焼き窯」多機能型(就労移行支援・就労継続支援B型)事業へ移行
2008年
「しごとも」就労継続支援A型事業へ移行。現在地に移転
2009年
共同生活援助「とどろきの杜」開設
2010年
「パイ焼き茶房」就労継続支援B型事業へ移行
2011年
「しごとも」中目黒事業所を増設
法人創立10周年記念イベントを実施
2012年
「社会就労センターパイ焼き窯」分室を増設
「法人本部」事務局を設置
2013年
グループホーム サテライトを増設
2014年
「はるの邑」現在の場所に移転~グループホームをユニット化
2015年
特定相談支援事業「はるの相談室」開設
ヤマト福祉財団 小倉昌男賞を西谷久美子(常務理事 当時)が受賞
2016年
法人創立15周年記念イベントを実施
2019年
「社会就労センターパイ焼き窯」就労継続支援B型単体化へ移行
2020年
就労継続支援B型事業所「ガーデンカフェ『ときそら』」開設
2021年
法人創立20周年記念式典を実施し記念誌を発行
2024年
「しごとも」桜新町事業所を増設
地域の一員として行事や話し合いなどに積極的に参加し、より暮らしやすい街づくりに取り組んでいます。
玉川法人会 ホームページ
地域の多様な法人がつどい、税務の知識向上、税の提言活動、社会貢献活動を行っています。経営支援や情報発信の機会もいただき、地域の一員としてつながりをもたせていただいています。
等々力商店街 ホームページ
渓谷としては東京23区唯一の等々力渓谷。そこに隣接する商店街が主催する渓谷清掃や年中行事に参加し、地域との共生をはかっています。
尾山台商店街 ホームページ
商店街の他商店と共同でクッキーの開発をしたり、店舗の月替わりイベントや商店街のイベント参加などで地域の一体化に貢献しています。
中小企業家同友会 ホームページ
「多様な働き方推進委員会(旧障害者委員会)」は、障害者の雇用・事業所支援・障害理解などに、とても活発な取り組みを行っています。法人はるとして、会員加盟し交流を図っています。
こころざしを同じくする障害者支援団体と連携して、障害者の権利向上や差別・偏見の解消を社会に働きかけていく活動、支援の質を高めるための学び、さまざまな問題への対応の検討などを行っています。
JDF(日本障害フォーラム) ホームページ
きょうされん ホームページ
障害者支援に先駆的に取り組む全国組織「きょうされん」や「JDF」と共に、障害を持つ人の人権向上と社会参加の運動を進めています。きょうされん全国大会には、毎年多くの利用者と共に参加しています。
玉川支援ねっと ホームページ
2006年1月、パイ焼き窯の呼びかけで玉川地域の3障害(知的・身体・精神)の全事業所と行政が一堂に会し〈玉川支援ねっと〉発足に至りました。それ以来毎月の懇談・勉強・交流を重ねています。
世田谷区自立支援協議会 ホームページ
玉川エリア自立支援協議会に定例で参加し、地域の課題抽出、事例検討など行っています。
世田谷区精神障害者通所事業連絡会 ホームページ
NPO法人 就労継続支援A型事業所全国協議会 ホームページ
玉川地域精神保健福祉ネットワーク(通称:玉ネット)
東京都精神障害者就労系事業所連絡会
通称「じゅさんれん」。都内の精神障害をおもな対象とした就労系事業所のネットワークです。東京都との意見交換や加盟事業所間の情報共有、研修企画を行い、連携を図っています。
世田谷区相談支援事業所連絡会、玉川地域相談支援事業所連絡会
職員研修・資格取得支援制度について
法人の理念・使命の認識 / 倫理観や専門知識の向上
社会福祉法人はるの人材育成は、法人理念・使命のもと、利用される方々のニーズに応 えるための、専門性向上を目的としています。 また、社会福祉法人職員としての倫理・責務に重点を置き、コンプライアンスの遵守や 多職種連携の方法を学んでいきます。
階層別の内外研修や、実践の報告など
勤務年数に応じたカリキュラムにもとづき、職員は内部研修と外部研修に参加します。 内部研修では、支援力向上、福祉動向把握、実践報告をメインとした研修会を実施。 外部研修では、各職種・階層に合った研修に参加しています。
福祉の現場は、日々状況の変化を察知し適切に対応する力が求められます。また、現代において多様化している様々な課題に向き合う力も求められます。 職員は、法人理念のもと誰もが暮らしやすい社会を目指すために、ひとつひとつ学んでいただきたいと思います。 今後も社会福祉法人はるの職員に求められるものを追求しながら、研修を組み立てていきます。
先輩職員とコミュニケーションしながら利用者支援を行う
・法人はるの理念・ビジョン・歴史を理解する
・個々の障害特性を理解する
・支援の意味とあり方を理解し、個別支援計画を活かす
・制度や法令等(障害者総合支援法・虐待防止法・差別解消法・障害者権利条約)、収支・経理・利益等の数字を理解する
研修・・・概要 | |
社内研修 | 新人研修…理念・法人の歴史を理解する 事業所実習…法人内の各事業を学ぶ 虐待防止権利擁護研修…利用者の権利を学ぶ コンプライアンス研修…法人のコンプライアンスを学ぶ 福祉情勢研修…福祉情勢を学ぶ 利用者支援研修…障害理解 実践報告会…法人内の支援事例報告 |
社外研修 | 東京都 精神保健福祉研修…統合失調症、発達障害の基礎 東京都 福祉人材センター研修…メンタルヘルス講習会 世田谷区 福祉人材センター研修…障害福祉の理解、対人援助技術 |
担当業務を理解し、主体的な役割を担う
・法人はるの理念に基づいた事業所の役割を理解し、仕事に活かす
・利用者の意志を尊重し、適時適切に対応する
・個別支援計画に沿って提案し、利用者のステップアップを目指す
・同僚や上司を協力し、良好な人間関係や職場環境を構築する
・事業計画・売り上げ目標・工賃アップを達成する取り組みを行う
研修・・・概要 | |
社内研修 | 虐待防止権利擁護研修…利用者の権利を学ぶ コンプライアンス研修…法人のコンプライアンスを学ぶ 福祉情勢研修…福祉情勢を学ぶ 利用者支援研修…障害理解 実践報告会…法人内の支援事例報告 |
法人はるおよび事業所全体の運営を常に把握し、職務に取り組む
・後輩に適切な助言を行い、成長を促し、チームをまとめていく
・行政、医療、福祉等の社会資源と連携し、管理者と同調して利用者支援や事業に活かす
・利用者と家族のニーズをくみ取り、主体的な成長を図り、信頼を得る
・主体的な事業所運営の視点を持ち、課題の解決と目標達成に努力する
・他事業所や地域と連携を図り、広い視野で業務に取り組む
研修・・・概要 | |
社内研修 | 虐待防止権利擁護研修…利用者の権利を学ぶ コンプライアンス研修…法人のコンプライアンスを学ぶ 福祉情勢研修…福祉情勢を学ぶ 利用者支援研修…障害理解 実践報告会…法人内の支援事例報告 |
社外研修 | 東京都 精神保健福祉研修…職種にあった任意の研修 東京都 福祉人材センター研修…メンタルヘルス講習会 世田谷区 福祉人材センター研修…福祉職のキャリアアップ、福祉職が学ぶリーダーシップ、対人援助技術 |
サービス管理責任者として必要な知識を得るとともに、法人内の同じ職務を持つものとして共通の課題認識を持ち解決に向かえるよう、コミュニケーションを深める。
管理者に必要な経営やサービス管理等の知識を得るとともに、管理者相互に考えや経験を共有することで、対応力を養成する。
福祉情勢研修
実践報告会
精神保健福祉士、社会福祉士、作業療法士、調理師、その他業務上必要となる資格
精神保健福祉士、社会福祉士、栄養士、簿記2級以上、作業療法士、公認心理士、調理師
会員
「パイ焼き窯」「パイ焼き茶房」「しごとも」「グループホーム」「ときそら」の利用者およびOB・OGの家族で構成されています。
活動
家族が障害を理解し、本人たちが自分らしい生活を営めるように、
1)家族と職員との親睦や、意見交換
2)法人内各事業活動やイベントに対する協力
3)精神保健・福祉や障害をとりまく社会情勢に関するさまざまな学習
などの活動を行っています。
主な活動内容
上記のような活動を実施するために、「総会」を年に1回開催するほか、会員相互の親睦会、講師を招いての勉強会、見聞を広めるための見学会、或いは事業所・地域主催の各種行事への参加なども行っています。
はるの会の運営 ホームページ
運営のための経費は、主として、会員からの年会費で賄っており、事務局は 「法人本部」内に置いています。さらに詳しく知りたい方は、ホームページをご覧になるか、お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ (家族会「はるの会」事務局)
住所:〒158-0082 東京都世田谷区等々力2-36-2 エクセル等々力201号
電話番号:03-6411-6323(社会福祉法人はる 本部内)
メール:harunokai@paiyaki.net
パイ焼き窯サポーターズとは?
「社会福祉法人はる」および「社会就労センターパイ焼き窯」の設立を応援するボランティア組織として、1999年に誕生しました。その後も、社会福祉法人はるの活動を支援するとともに、地域の精神障害への理解を広げる活動も行っています。
どんな活動をしているの?
社会福祉法人はるの応援団として、法人への寄付や、活動を支援し盛り上げるイベント開催等を行っています。活動を円滑に行うために、会員を代表する世話人会を中心に企画を行い、運営しています。
年間活動予定
イベントの開催につきましてはホームページでお知らせしていきます。
・ビアパーティー(7月ごろ)
・パイ焼きまつり(9月ごろ)の手伝い
・ワインパーティー(11月ごろ)
・ランチ会(時期未定)
・そば打ちと利き酒会(2月ごろ)
・李政美チャリティーライブ(3月ごろ)
パイ焼き窯サポーターズ会員のご案内
パイ焼き窯サポーターズは、社会福祉法人はるが目指す福祉の実践と新サービスの創設を、地域の方と共に支援していきます。このような活動を一緒に応援していただける方の参加を、心よりお待ちしております。
会員になるには
以下の年会費を納めていただき、事務局まで住所、氏名、電話番号をご連絡ください。
個人会員 1口 2,000円以上
法人会員 1口 5,000円以上
振込先 郵便振替
口座番号 00100-5-177866
口座名義 パイ焼き窯サポーターズ
会報について
「サポーターズ通信」および、社会福祉法人はるの活動をお知らせする「パイ焼き通信」をお送りします。
お問い合わせ (パイ焼き窯サポーターズ 事務局)
住所:〒158-0082 東京都世田谷区等々力2-36-2 エクセル等々力201号
電話番号:03-6411-6323(社会福祉法人はる 本部内)
メール:haru-supporters@paiyaki.net